ダンメモのガチャ評価
ダンメモ攻略ガイドからのお知らせ
復刻 偉大冒険譚「アストレア・レコード-正邪決戦-」概要
| タイトル | 復刻 偉大冒険譚「アストレア・レコード-正邪決戦-」 | 
|---|
| 開始日時 | 2月23日(木)11:00 | 
|---|
| 終了日時 | 3月23日(木)14:59 | 
|---|
| ステージクリア報酬 | 英雄譚の交換メダル | 
|---|
ガチャが同時開催!
イベントと同時開催のガチャでは、リュー、オッタル、アレン、アリーゼ、フィン、フレイヤ、ザルド、アルフィア、エレボスが再登場します。
また、あわせて各キャラのバランス調整も実施されました。
復刻登場キャラ一覧
イベントの遊び方
最終ステージクリアで英雄譚の交換メダルをゲット!
イベント「アストレア・レコード-正邪決戦-」の難易度VERY HARDまでの全ステージをクリアすると、最終ステージ3-28にて「英雄譚の交換メダル」を獲得することができます。
「英雄譚の交換メダル」は、「アストレア・レコード-正邪決戦-」の交換所にて、これまで復刻開催されてきたアストレア・レコードの好きなキャラの絆と交換できるアイテムです。
特に、復刻ガチャを引いた方で、完凸まで限界突破できなかったキャラがいれば、そのキャラを優先して交換しておきましょう。
英雄譚の交換メダルで交換可能な絆のキャラ一覧
イベントアイテムを集めて交換所でアイテムを獲得しよう!
敵を倒すとドロップする「希望の灯火」「祈りの首飾り」「真実の書物」を集めると、交換所にて「英雄の証」「護り火」「ノームチケット」などの豪華アイテムと交換できます。
また、ステージの難易度が高いほどイベントアイテムのドロップ数が多くなり、ステージ 3-28「誰も知ることのない、たった一つの笑顔 ~The Truth~」からは「英雄の恩恵」が低確率でドロップします。
また、今回の交換所では「復刻 アストレア・レコード-正邪決戦-ガチャ」で入手できるザルドとアルフィアの武器製作に必要な「牙獣の原盤」「影繻子と夜目」も交換できます。
特に、ザルドとアルフィア自体が今回のガチャで初ゲットの方は忘れずにイベント素材を集めて、交換しておきましょう。
※製作は「ベル編 21-9 中層へ」をクリアすることで解放されます。
※交換所は3月30日(木)14:59まで開催されております。
「正義のメダル・赤」を集めよう!
敵を倒すとドロップする「正義のメダル・赤」を集めると、「★3以上確定ガチャチケット」や「CPアップアイテム」など豪華アイテムを入手できる「想紅の薔薇箱」を引くことができます。
挑戦するステージの難易度が高いほど「正義のメダル・赤」を多く獲得可能です。
※「想紅の薔薇箱」は3/30(木)14:59まで開催されております。
期間限定ミッションを達成して役立つアイテムを獲得しよう!
復刻 偉大冒険譚「アストレア・レコード-正邪決戦-」開催に合わせて、期間限定ミッションが追加されています。 
期間限定ミッションでは「ジャガ丸くん」などの冒険に役立つアイテムを獲得できるので、ミッションを達成して報酬を逃さないようにしましょう。
また、今回の偉大冒険譚は復刻ではあるものの、イベントアイテム「真実の書物」を累計で5500個まで集めて報酬を獲得できるため、まずは終了日時までにイベントアイテムが5500個集まるまで、周回しましょう。
ステージ情報
| ステージ | タイプ | 消費スタミナ | 難易度 | 
| 3-1 | バトル | 4/9/14 | 5/15/35 | 
| 3-2 | バトル | 4/9/14 | 6/16/36 | 
| 3-3 | バトル | 5/10/15 | 7/17/37 | 
| 3-4 | ボス | 6/11/16 | 8/18/38 | 
| 3-5 | バトル | 6/11/16 | 10/20/40 | 
| 3-6 | バトル | 7/12/17 | 11/21/41 | 
| 3-7 | バトル | 7/12/17 | 13/23/43 | 
| 3-8 | バトル | 8/13/18 | 14/24/44 | 
| 3-9 | バトル | 9/14/19 | 15/25/45 | 
| 3-10 | バトル | 9/14/19 | 17/27/47 | 
| 3-11 | バトル | 10/15/20 | 19/29/49 | 
| 3-12 | バトル | 10/15/20 | 20/30/50 | 
| 3-13 | ストーリー | - | - | 
| 3-14 | バトル | 11/16/21 | 22/32/52 | 
| 3-15 | ストーリー | - | - | 
| 3-16 | ストーリー | - | - | 
| 3-17 | ボス | 13/18/23 | 23/33/53 | 
| 3-18 | バトル | 13/18/23 | 25/35/55 | 
| 3-19 | バトル | 14/19/24 | 26/36/56 | 
| 3-20 | ボス | 14/19/24 | 28/38/58 | 
| 3-21 | ボス | 15/20/25 | 30/40/60 | 
| 3-22 | バトル | 15/20/25 | 31/41/61 | 
| 3-23 | バトル | 16/21/26 | 33/43/63 | 
| 3-24 | ボス | 16/21/26 | 35/45/65 | 
| 3-25 | ストーリー | - | - | 
| 3-26 | ボス | 17/22/27 | 36/46/66 | 
| 3-27 | ボス | 17/22/27 | 38/48/68 | 
| 3-28 | ボス | 18/23/28 | 40/50/70 | 
| 3-29 | ストーリー | - | - | 
ボス攻略情報
3-28
神獣の触手
| 物理 | 魔法 | 
| 0% | 0% | 
| 火 | 地 | 風 | 水 | 
| 0% | 0% | 0% | 0% | 
| 雷 | 光 | 闇 | 
| 0% | 0% | 0% | 
| 毒 | 気絶 | 睡眠 | 封印 | 
| 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 
| 挑発 | 鈍足 | 魅了 | 
| 無効 | 無効 | 無効 | 
火力の高い冒険者を一体編成するのがおすすめ!
「3-28」は単体の敵が登場します。HPも高くなく、属性耐性などもないため、育成している冒険者を編成すれば難なくクリアを目指せます。
ただし、敵の「神獣の触手」は、物理・魔法耐性デバフや、自身へのバフ技を放ち、さらに2ターン目の終わりには必殺技も使用していきます。
そのため、育成していないキャラを編成すると、度々倒れてしまうこともあるので、火力の高い冒険者(特にドラゴンキラー持ち)を1体以上編成するのも周回速度を上げる作戦の一つです。
また、イベントアイテム集めるために数多くの周回数を行うので、同時にCP上げや衣装洗練を目的に冒険者アシストを編成するのもおすすめです。
EXTRA STAGE 大最悪
神獣の触手
| 特徴 | 
|---|
| ・気絶攻撃を放ってくる ・ほぼ毎ターン自身のHP回復技を放ってくる
 ・自身の敏捷、耐久、闇属性攻撃ダメを上昇
 ・敵全体の物理・魔法・全体耐性を減少させる技を放ってくる
 ・闇耐性を減少させる技を放ってくる
 ・単体攻撃で力、魔力、敏捷、器用技を放ってくる
 ・単体攻撃で単体耐性を減少させる技も放ってくる
 | 
| 物理 | 魔法 | 
| 0% | 0% | 
| 火 | 地 | 風 | 水 | 
| -30% | 30% | -30% | 30% | 
| 雷 | 光 | 闇 | 
| 30% | 80% | 30% | 
| 毒 | 気絶 | 睡眠 | 封印 | 
| 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 
| 挑発 | 鈍足 | 魅了 | 
| 無効 | 無効 | 無効 | 
おすすめのメインアタッカー
火属性もしくは風属性をメインにした編成がおすすめ
EXTRA STAGE「大最悪」では、「火耐性:-30%」「風耐性:-30%」と減少しているため、得意な攻撃タイプの火属性もしくは風属性キャラクターを中心にパーティを組んでいくと良いでしょう。
おすすめキャラクターには、本クエストでメインアタッカー性能が高いものをピックアップしておりますが、特に英雄祭限定の【紅華斬衝】アリーゼもしくは【翠星瞬煌】リューがアタッカーだけでなく、パーティの被ダメージを抑える技を所持しているので、有利に立ち回ることができるでしょう。
また、ドラゴンキラー持ちで復刻登場している【正炎緋想】アリーゼや【正翼継想】リューも十分に活躍できますので、火属性パーティ、風属性パーティ、または火と風の混合パーティも視野に入れつつ、デバフを受けた後の攻撃に耐えられるパーティを意識するのがおすすめです。
ダンメモ攻略班では、「光耐性:80%」と大きく上昇しているものの、英雄祭限定の【英雄運命】ベルや【真勇の一槍】フィンを編成した流行りの光物理でクリア自体はできましたが、Sクリアを目指すなら、火属性か風属性で固めたパーティの方が無難かと思われます。
被ダメージを大きくする耐性デバフに要注意
EXTRA STAGE「大最悪」は、開幕から3ターン目の必殺技までに発動する割合攻撃と、様々な耐性を減少させるデバフに注意が必要です。
編成したパーティで敵の攻撃に耐えられるなら問題ありませんが、味方が倒れてしまう場合は、転身枠のキャラに力と魔力のデバフを持つアシストの【白椿の少女】シルや【祭典女神】ヘスティアを編成するのも作戦の一つです。
その他にも、受けるデバフのターン数は比較的に短いので、デバフターン数減少を持つ【翠星瞬煌】リューなどで対策するのもおすすめです。
また、強敵「神獣の触手」はかなりの頻度でHP回復を使用していきますが、高火力の攻撃で基本押し切れるので、あまり気にする必要はありません。道中、気絶攻撃も放つのでアンクレットなどの対策も忘れずにクリアを目指しましょう。
育成の目安について
転身キャラはあまり問題ないですが、ボスのHPが3,300万と3周年開催時のものよりも多く、デバフを受けた後の火力が高いので、メインアタッカーは基本的に完凸かつ英雄昇華が推奨されます。
そのため、メインアタッカーが育成できていない方やクリアが困難な方は、まずSランククリアやターン数を考えずに、耐久面に特化した編成も選択肢の一つです。
また、サポーターとして採用している【九尾顕現】春姫を持っていない方は、性能はやや劣るものの【祈望白狐】春姫や【銀雪白狐】春姫、もしくは【狐妖の姫】春姫あたりを採用して、挑んでいきましょう。
EXTRA STAGE 託される想い
ザルド
| 特徴 | 
|---|
| ・挑発攻撃を放ってくる ・自身に4回分の物理無効を付与
 ・自身の器用、単体耐性を上昇
 ・4、16ターン目に敵全体のステイタス上昇効果を解除
 ・3、7、11、15、19ターン目に必殺技を放ってくる
 | 
| 物理 | 魔法 | 
| 80% | 0% | 
| 火 | 地 | 風 | 水 | 
| -40% | 40% | 20% | 40% | 
| 雷 | 光 | 闇 | 
| 0% | 80% | 20% | 
| 毒 | 気絶 | 睡眠 | 封印 | 
| 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 
| 挑発 | 鈍足 | 魅了 | 
| 無効 | 無効 | 無効 | 
アルフィア
| 特徴 | 
|---|
| ・自身に4回分の魔法無効を付与 ・自身の敏捷、全体耐性、自身とザルドの光属性攻撃ダメを上昇
 ・敵全体の光耐性を減少させる技を放ってくる
 ・7、13、20ターン目に敵全体のステイタス上昇効果を解除
 ・4、9、14、20ターン目に必殺技を放ってくる
 | 
| 物理 | 魔法 | 
| 0% | 80% | 
| 火 | 地 | 風 | 水 | 
| 60% | -60% | 40% | 20% | 
| 雷 | 光 | 闇 | 
| 0% | 80% | 20% | 
| 毒 | 気絶 | 睡眠 | 封印 | 
| 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 
| 挑発 | 鈍足 | 魅了 | 
| 無効 | 無効 | 無効 | 
おすすめの魔法アタッカー
おすすめの物理アタッカー
物理魔法の混合パーティがおすすめ
EXTRA STAGE 「託される想い」では、ザルドが物理攻撃無効と単体攻撃に強い単体耐性バフ、アルフィアが魔法攻撃無効と全体攻撃に強い全体耐性バフを、それぞれ付与してくるので、メインアタッカーとなる冒険者は物理攻撃タイプと魔法攻撃タイプの両方が推奨されます。
特に、ザルドの方が高頻度で物理無効を付与してくるため、物理パーティで挑むのはあまりおすすめしません。そのため、パーティ編成としては、全体攻撃型の魔法攻撃タイプを2体、単体攻撃型の物理攻撃タイプを1体すると、有利に立ち回れると思います。
ピックアップしているキャラクターには、それぞれの攻撃タイプでおすすめのメインアタッカーを紹介しておりますが、魔法攻撃タイプは、特に英雄祭限定の【紅華斬衝】アリーゼと【翠星瞬煌】リューが火力も高く、均一にHPを削りやすいので、持っている方は優先して編成すると良いでしょう。
また、おすすめに紹介しているキャラクターを持っていない方は、雷耐性がザルドとアルフィアが共に上昇していないので、雷編成で挑戦するのも選択肢の一つです。雷魔法の【覚醒の詩】レフィーヤや【正義の策士】ライラ、雷物理の【参謀の騎士】ヘルガや【チェシャ猫】アナキティなどがいますので、試行錯誤しながらSクリアを目指しましょう。
2体のボスが使用してくるステイタス上昇効果の解除に注意
EXTRA STAGE 「託される想い」は、ザルド、アルフィアが2体とも該当のターンでバフ解除を放ち、さらに、ザルドは状態異常の挑発を付与してくるので、アンクレットでの対策は非常に重要です。
今回の強敵は、バフ解除のタイミングが該当ターンの最後ではなく、行動ターンの途中に放ってくるので、特にすばやいバフ技の発動には注意しましょう。
道中の立ち回りとして、編成する冒険者によって変わりますが、物理アタッカーはアルフィアを集中してHPを削りつつ、魔法アタッカーはザルドをメインに攻撃しながらも、時には全体攻撃も選択肢して、12ターンまでに敵のHPを満遍なく減らしていきましょう。
イベントアイテムの効率的な集め方
VH3-28を周回
VH3-28ではアイテムのドロップ数に振れ幅があるものの、「希望の灯火」「祈りの首飾り」「真実の書物」全てのイベントアイテムがドロップします。
クエストは1Wave構成なので1周辺りの戦闘時間も短く、効率よくイベントアイテムを集めることが可能です。
▲VH3-28のアイテムドロップ例
イベントの報酬
交換所ラインナップ一覧
| アイテム名 | 必要アイテム数 | 交換回数 | 
| 英雄の証×1 | 祈りの首飾り×400 | 1回 | 
| 護り火×1 | 祈りの首飾り×400 | 1回 | 
| 英雄の灯火×1 | 真実の書物×30 | 10回 | 
| 超克の恩恵×1 | 祈りの首飾り×20 | 30回 | 
| ノームチケット×20 | 真実の書物×25 | 5回 | 
| ノームチケット×20 | 真実の書物×50 | 5回 | 
| イベントキャラチケット×1 | 祈りの首飾り×10 | 100回 | 
| 信仰石(大)×1 | 真実の書物×5 | 60回 | 
| 信仰石(中)×1 | 祈りの首飾り×5 | 60回 | 
| 信仰石(小)×1 | 希望の灯火×5 | 60回 | 
| 精錬石(大)×1 | 真実の書物×30 | 7回 | 
| 精錬石(中)×1 | 祈りの首飾り×30 |  | 
| 精錬石(小)×1 | 希望の灯火×15 |  | 
| 誓いの花束(ザルド)×1 | 真実の書物×8 | 50回 | 
| 誓いの花束(アルフィア)×1 | 真実の書物×8 | 50回 | 
| 誓いの花束(エレボス)×1 | 真実の書物×8 | 50回 | 
| 砥石(大)×2 | 真実の書物×15 | 5回 | 
| 砥石(中)×2 | 祈りの首飾り×15 |  | 
| 砥石(小)×2 | 希望の灯火×7 |  | 
| 牙獣の原盤×1 | 希望の灯火×15 |  | 
| 影繻子と夜目×1 | 希望の灯火×15 |  | 
| 星2以上確定ガチャチケット×1 | 真実の書物×150 | 2回 | 
| 星2以上確定ガチャチケット×1 | 祈りの首飾り×150 | 3回 | 
| 星2以上確定ガチャチケット×1 | 希望の灯火×200 | 5回 | 
| 力の恩恵(大)×1 | 真実の書物×4 |  | 
| 耐久の恩恵(大)×1 | 真実の書物×4 |  | 
| 器用の恩恵(大)×1 | 真実の書物×4 |  | 
| 敏捷の恩恵(大)×1 | 真実の書物×4 |  | 
| 魔力の恩恵(大)×1 | 真実の書物×4 |  | 
| 技の恩恵(大)×1 | 真実の書物×4 |  | 
| 力の恩恵(中)×1 | 祈りの首飾り×4 |  | 
| 耐久の恩恵(中)×1 | 祈りの首飾り×4 |  | 
| 器用の恩恵(中)×1 | 祈りの首飾り×4 |  | 
| 敏捷の恩恵(中)×1 | 祈りの首飾り×4 |  | 
| 魔力の恩恵(中)×1 | 祈りの首飾り×4 |  | 
| 技の恩恵(中)×1 | 祈りの首飾り×4 |  | 
| 力の恩恵(小)×1 | 希望の灯火×4 |  | 
| 耐久の恩恵(小)×1 | 希望の灯火×4 |  | 
| 器用の恩恵(小)×1 | 希望の灯火×4 |  | 
| 敏捷の恩恵(小)×1 | 希望の灯火×4 |  | 
| 魔力の恩恵(小)×1 | 希望の灯火×4 |  | 
| 技の恩恵(小)×1 | 希望の灯火×4 |  | 
| 目覚玉×1 | 希望の灯火×3 |  | 
| 300ヴァリス | 真実の書物×1 |  | 
| 200ヴァリス | 祈りの首飾り×1 |  | 
| 100ヴァリス | 希望の灯火×1 |  | 
 
                                        
            © 大森藤ノ・SB クリエイティブ/ダンまち 4 製作委員会 © WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS
                当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。